- こやす
- I
こやす【子安】(1)子を楽に産むこと。 安産。
「~のお守/滑稽本・浮世風呂2」
(2)「子安神」「子安観音」「子安地蔵」などの略。(3)「子安貝」の略。IIこやす【肥やす】(1)肥料を与えて, 地味をよくする。「土地を~・す」
(2)物の価値を判断する力を高める。「舌を~・す」「目を~・す」「耳を~・す」
(3)(不当な手段で)財産を殖やす。「私腹を~・す」「懐を~・す」
(4)栄養を与えて太らせる。「やせ衰へたる牛などを…色々の草葉をもつて飼ひ~・し/狂言・牛博労」
(5)満ち足りた気持ちにする。 喜ばせる。「一時が目を~・して何にかはせむ/更級」
‖可能‖ こやせるIIIこやす【臥す】〔動詞「臥(コ)ゆ」に上代の尊敬の助動詞「す」の付いたものから〕病気などで倒れて臥(フ)せていらっしゃる。「しなてる片岡山に飯(イイ)に飢(エ)て~・せるその旅人(タヒト)あはれ/日本書紀(推古)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.